【我流】ハチに刺されない方法
ぶんぶんぶん、ハチが・・・って
そんなに可愛く見えないときも多いですよね。
ライフル弾のようなオオスズメバチ。
アブか・・・?と思って目を凝らしたらクロスズメバチのなかま。
彼らの生態は狩りやらフェロモンやらとっても面白いのですが、
ヒトにとって危険なのも確かです。
できれば上手くお付き合いして、やり過ごしたいものです。
ハチへの対処法について、
別の場所で書く機会があったのでここにものっけます。
過去数年間フィールドワークやって、林の中で
20回ほどスズメバチ類に遭遇しましたが、
これらを実践することで刺されずに済んでいます。
林の中でハチに刺されないためのポイント
1. 数歩すすむごとに耳を澄まして羽音がするかどうか確認する。
2. 倒木に接触しないようにすすむ(営巣していることがある)。
3. ハチが目の前に現れたら「だるまさんがころんだ」の要領で動きをとめ、
ハチが去るのを待つ。 ※1
4. 一度に複数のハチが寄ってきたら、来た道をまっすぐ引き返す。 ※2
※ 1 動くと、ハチは「自分を攻撃してきた」と認識して反撃してきます。
慣れないうちは恐怖に負けるので、そのときは4.と同じように逃げてしまいましょう。
—
あくまで個人の見解ですが、ハチに刺されないようになるには
「ハチに出会ったが、正しい対処法をとることで刺されずに済んだ」という
経験を積むことが大事だと思います。
なぜなら、ハチに出会って慌てて(手で払うなどして)刺された、という
ケースが非常に多いためです。
うまく対処できた経験が多ければ、ハチに出会っても慌てることが少なくなるでしょう。
出来ることから少しずつ。やってみてね。
最近のコメント