シマエナガおみくじ
こんにちは!Isakumaです。
今日はおびひろ神社で話題になっているシマエナガおみくじについてのお話です。
昨年11月から発売されたこのおみくじ。シマエナガという野鳥を模した可愛らしい容れ物の中におみくじが入っているとか。
(参考:https://www.asahi.com/articles/ASLCX3CSLLCXIIPE004.html)
シマエナガは日本で広く見られるエナガという野鳥の亜種で、エナガとは違い目元の黒い帯(眉斑といいます)がない、白い顔が特徴です。それゆえ「雪の妖精」とも呼ばれ、人気が高い野鳥の一つ。
僕は北海道で鳥見を覚えたのですが、覚えたての頃は躍起になってシマエナガを探したものです。一度見つけられるようになると、場所と時期を選べば割と頻繁に見られます(新聞記事だと見つけづらいニュアンスで書かれています。なんでだろう)。
「雪の妖精」と呼ばれていますが、冬鳥ではないので夏でもその辺で見られます。ただ子育てに忙しい時期なので、冬ほど簡単には見つけられませんが。。。逆に、冬になるとシマエナガは単独もしくはシジュウカラなどの小鳥と群れを作るので、木の多い公園などで探すと比較的簡単に見つけられます。
また「雪の妖精」と呼ばれていますが、雑食なので植物質だけでなく昆虫も食べます。以前、冬の公園でシマエナガを双眼鏡で観察していると、枝に化けているシャクトリムシをつまみ上げて丸呑みするようすが見られ、妖精の妖精らしくないシーンが見られて嬉しかったです(笑
…カンの良い方はお気づきでしょうが、「雪の妖精」のイメージをぶっ壊すのがこのブログの使命です(違
そういえば、おびひろ神社は以前にも、シマエナガの御朱印帳を作っていたっけ・・・。神社的にシマエナガがブームなのかな・・・。
(参考:http://www.hokkaido-nl.jp/article/4234)
帯広へお越しの際は、おみくじも本物も、ぜひ。
おわり
最近のコメント