2019年タカの渡り【十勝の生きもの紹介】
こんにちは!Isakumaです。
9月28日に、十勝が丘展望台でタカの渡り観察をしてきました!
7時開始のはずが濃い霧が出てしまいました。
タカは見えませんが・・・すげー!雲海みたい!!日高山脈が浮かんでる!!!
予想外の光景にシャッターを切りまくりましたが、風が吹くとすぐに視界が狭まってしまいました。
ぐぬぬ・・・。
7:30ごろ、ようやく晴れてきたので気を取り直して観察開始。
携帯コンロを持ってきたのでお湯を沸かしてコーヒーをすすります。
メインはタカの観察ですが、タカたちが出てくるのを待つ時間のほうが長いので、ピクニックのようなものです。
しばらく待っているとちらほらと・・・ノスリです!
仲間内ではノスリを縮めて(?)、「のんたん」と呼んでいます。暗い茶色の目が、優しい印象を与えるからなのでしょう。
その後・・・。
あっ、タカだ!ノスリだ!
あっ、タカ出てる!ノスリだ!
タカダノスリだぁ!!
ノ!!!!
振り返ってみればノスリに次ぐノスリのタカ観察でした。ハイタカのなかま(ハイタカ or オオタカ)も出ましたが、高度が高すぎてよく見えず・・・。うーん、残念!
しかし、タカのなかま以外にも山の近くで見られる鳥たちを多く見ることができ、楽しい休日になりました!
また来年もタカの渡り観察をダラダラやろうっと。
以下、記録です。
2019.09.28 7:30~12:00 十勝が丘展望台
V: 鳥の姿で確認
S: 鳴き声(さえずり)で確認
C: 鳴き声(地鳴き)で確認
シジュウカラ CV
マヒワ V 20+
メジロ V 2
ヒヨドリ CV 2
アオバト V 1
ミヤマカケス V 1
トビ V 1
ハイタカ sp. V 1
ノスリ V 10
最近のコメント